« 「人間学」の研修を受けて・・感動の涙が・・・ | トップページ | 旧正月おめでとうございますm(__)m »

2006年1月12日 (木曜日)

ドナー登録への誘い(いざない)

映画「半落ち」・「世界の中心で愛を叫ぶ」は何回観ても目が潤んできます。

映画館で声をあげて泣いてしまいました

それ以来、家内は一緒に映画館へ行ってくれません。

じつは、弟を5歳のとき白血病で亡くしました。

祖父は直腸癌、父は肺癌。がん家系です。私も・・・

**白血病は血液のがんです

血液は赤血球、白血球と血小板の3種の血球と、これらが浮遊して いる液体である血漿より成っています。

 血球は骨の中にある骨髄の中で作られます。 白血病は正確には血液のがんではなく血球のがんです。

 血球を作る細胞すなわち造血幹細胞が骨髄の中でがん化して無制限に自律性の増殖をする病気です。

  がん(表皮は)細胞はアポトーシス(細胞の自殺)しません。  正常細胞は20回程度細胞分裂するとアポトーシスします。

成人は 60兆個の細胞がありますが、加齢とともに肝臓で作られる細胞の 栄養素「核酸」が減少し、食べ物で「核酸」を摂りますが、不足するので、細胞が減少します。いわゆる老化です。80歳で1/2、30兆個になるようですが、個人差があるのは主に食べ物の違いです。

 野菜・キノコ・海藻・魚・豆類・味噌などの醗酵素材中心の和食に心がけてください。なお、酸化したものは避けてください。

  がん細胞は肝臓から作られる「核酸」(デノボ合成)を栄養にして増殖します。若い方はがんの進行が早く、老人の進行が遅いのはそのためです。

食事から摂った「核酸」(サルベージ合成)はアミノ酸の形態が違うので、がん細胞は餌にできません。

******************************

一人でも多くの患者さんを救うために。

骨髄移植とは、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの骨髄幹細胞を、健康な方の骨髄幹細胞と入れ替える(実際は骨髄液を点滴静注する)ことにより、造血機能を回復させる治療法です。

日本では「骨髄バンク事業」が1992年から開始され、これまでに多くの患者さんを救う実績をあげています。しかし、日本で骨髄移植を必要とする患者さんは、毎年少なくとも2000人以上

ドナー候補者が見つからない患者さんが、約2割にものぼります。

一人でも多くの患者さんを救うために、一人でも多くのご協力が必要です。

ドナー登録について考えていただければ幸いです。

 「命を分け与えられる幸せ。それも、見ず知らずの人に対して。」 

 「尊き命の輝き、こんな自分でも、ありがとう。」

*******************************

ドナー登録は怖くありません。

 ・骨髄移植は、骨(ほね)を削ったりするのではありません。

 ・骨髄(こつずい)は、脊髄(せきずい)ではありません

 ・ドナー登録とは腕から2ccの採血をさせていただくことです

 *背骨に注射をうたれ、失敗したら私が下半身付随になる? そんな誤解をされている方が多いです。心配ありません。

*******************************

ドナー登録の条件

1.ドナー登録できる方

 ・ 骨髄提供の内容を十分に理解している方

 ・ 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方

 ・ 体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方

骨髄を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。

   ※適合検索が開始されるのは20歳からです。

   ※コーディネートの対象とならなかった方は、満55歳の誕生日で登録取り消しになります。

 (年令が拡がりました。映画「半落ち」のときは51歳で登録抹消でした。だから、51歳の誕生日まで自白しなかった。)

※登録した日(採血日)の年齢が54歳で、満55歳の誕生日までの期間が10日間以内である方は、適合検索の対象とならない場合があります。HLA型の検査結果などがデータベースに登録されるまでに最長10日間を要するためです。

● ドナー登録後の健康状態によっては、コーディネートを進めることができないこともあります。

● 骨髄提供にあたっては家族の同意が必要です。

   (法律上の手続きとしての同意。危険だからではありません。) 

2.次の方はドナー登録をご遠慮ください

 ・ 病気療養中または服薬中の方(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方)

 ・ 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴がある方

 ・ 悪性高熱症の場合は、本人・ご家族とも病歴がある方

 ・ 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方

 ・ 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方

 ・ ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方

 ・ アレルギーがある方で、食事等により呼吸困難などの症状が出たことがある方や、高度の発疹の既往がある方

 ・ 椎間板ヘルニア等で腰に手術を受けたことがある方

 ・ 過度の肥満の方(体重kg÷身長m÷身長mが30を超える方)

  (体重86㎏÷1.7÷1.7=29.75 となり30未満で、OKです。)

|

« 「人間学」の研修を受けて・・感動の涙が・・・ | トップページ | 旧正月おめでとうございますm(__)m »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドナー登録への誘い(いざない):

« 「人間学」の研修を受けて・・感動の涙が・・・ | トップページ | 旧正月おめでとうございますm(__)m »