マイクロ・ソフト社のWindows7
マイクロ・ソフト社のWindows7のPRには、XPからいきなりW7は不具合が生じるので、VistaにしてからW7へ移行するよう書いてあります。
XPの利用者を不安に陥れ、MS社は丸儲けじゃないですか。
アクドイ商売ですね。馬鹿にしてます。訴訟が世界中で起きますよ。
ある専門家は、Windows Vista は第二のWindows2000MEになると言っています。
MEはよく凍り付きました。サポートはほとんどありません。「新しいの買え」と言ってるのと同じ事でせう。滅茶苦茶ですよ。独占企業の醜い姿でしょう。
「そんなの嫌だ」とかなりの人がMACへ移りました。
Windows Vista 発売当初、各社のメモリーは1MでHome搭載でしたが、重い、Vistaの特色が無く、すぐさまプレミアムに変更、メモリーは2Mになり、3M、4Mと増えていきました。
息子は先日Windows Vista を買いました。OSが重いのでメモリーは6Mに増設しています。
Windows 95はアメリカのパソコン業界(IBM)をNEC PC98から守るため、日本のPC輸入規制をかけていた間に出来たものでしょう。
私の推察ですが、25年前、東大の坂村 健教授が公開したトロンをMS社がパクッタOSがWindows 95だと思っています。
携帯のITRONや家電の表示は全画面入れ替わり、戻るで前画面を表示するが、
Windowsは前画面を見えるようにしただけだ。
坂村教授が官民一体でプロジェクト設立を唱えたのに日本は対応が遅い、遅すぎる。
25年前のあのとき、迅速に動いていれば、MS社は存在せず、PCのOSはTORONになっていたでしょう。
MS社の半額で日本政府が世界中にOS提供していたら今の不景気なんのそのでしょう。
また、Windowsの漢字は使いにくい。Vistaの日本語担当者は韓国人だそうですね。
BTRONの超漢字と比べようもありません。
TRONとMSは20年経って協定を結んだようですが、その頃TRONのOSを使用した赤いPCの試作機を新聞でみました。小さくて早いがPCはMS社が独占状態なのでビジネスにならないと業界は判断したのでしょうか?
TRONのOSとフリーソフトのPCを発売すれば売れます。少なくとも私は買います。
日本のメーカーさん作ってみたらどうでしょうか。
ただし、市場調査する前にTRONの宣伝しないと駄目ですよ。
携帯ギャルたちはITRONが使われていること知りませんから。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント