デジカメが少しはまともになっている??
「デジカメに1万画素はいらない」と鐸木氏が著書のなかで述べている。 素人がメモや芸術作品のような写真を撮るのに必要な条件は、レンズが明るく、フィルムに相当するMOSセンサーが大きく500万画素もあれば十分で、値段が5万円までであればよい。
しかし、そんな要求を満たすカメラは、プロ、セミプロ向けの高級一眼カメラしかなく、
例えばNikon D3のカタログには、
「 新開発の大型撮像素子 有効画素数24.5メガピクセル
画面サイズ35.9×24.0 mmの新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、有効画素数24.5メガピクセルの高画素を実現しました。さらに、画素特性を最適化することで1画素ごとに取り込める光の量を十分に確保し、高いS/N比、広いダイナミックレンジを実現。微細なディテールまで解像しながら、白とび黒つぶれの抑制、低ノイズ、なめらかな階調描写を可能にしています。CMOSセンサー内に搭載したA/Dコンバーターは、シャドー部分のノイズ低減、低消費電力、高速読み出しに貢献。A/D変換の12ビット/14ビット切り換えにも対応し、14ビットRAWでの高画質撮影を実現しています。また、マルチレイヤー構造の光学ローパスフィルターにより、解像度の向上とモアレの抑制という相反する命題を両立するとともに、マルチコーティングの採用でフレアーやゴーストを効果的に抑制しています。
と書いてある。
この内容が理解できない人はこんな高級機は宝の持ち腐れでしょう。
CMOS、CCDなどについては、気が向けば、後日説明する。
ところが、最近、パナソニックの女性を狙った一眼LUMIXのMOSセンサーを応用したカメラがレンズ交換のできるコンパクトカメラとして機種が増えてきたのは好ましい兆候である。
LUMIXは一眼の格好はしているがミラーがないカメラでした。コンパクト、軽量、ボディィカラーの展開、使いやすさなど女性層を意識していましたが、男性、特に中高年にとっても使いやすいカメラでした。
中高年は昔のライカ 、オリンパスペンなどレンズ交換のできるカメラは憧れでしたが、高額で買えませんでした。戦前ではライカ1台と家の値段が同じと言われていました。
レンズ交換するとファインダーの見方を変えなければならず、使いこなすのが面倒でした。その後、一眼レフが普及しレンジファインダー式カメラは廃れていった。
デジカメは2000年ごろCCDはフォーサーズで300万画素程度でしたが、メモリーが小さいため、記録枚数が少なくメモリーが何枚も必要でした。24枚どりのフィルム1本とメモリ1枚の時代でした。
その後、メモリやプログラムが進化し、売るための手段として画素数競争に入ってしまった。
それとともに私はデジカメに興味が失せてしまった。
最近、デジカメがまともになりそうな?機種がでてきたので紹介しよう。
①パナソニックは、LUMIX のペンタ部を除けたよりコンパクトな機種GF1を出した。
『GF1の付属レンズは、開放値F1.7という明るさが魅力のパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」です。
単焦点レンズならではの高いコントラストと、F1.7の明るさを活かした美しいボケ味で、印象的な写真を撮ることができます。
GF1に搭載されているのは、有効画素数1210万画素4/3型(マイクロフォーサーズ) LiveMOSセンサー。ノイズの少ない高精細な画像を撮影でき、また、夜景撮影時は黒をなめらかに再現します。
銀塩カメラでは撮りたいイメージに合わせて微妙な仕上がりの調子からフィルム選びができたように、カラー調整・コントラスト調整が直感的にできるフィルムモードを搭載しました。液晶モニターで確認しながら、カラー6種、白黒3種から選択できます。』
カタログに書いてある。銀塩カメラ、フィルムモード・・・なんとも嬉しくなるではありませんか。
② RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3
価格: ¥ 58,500 レンズがF1.9と明るくなった。
③ SIGUMA DP1S
以前紹介したDP1が改良された。
シグマはセンサーが独特で、FOVEON X3を使用している。
FOVEON X3もCMOSイメージセンサの一種である。
④ RICOH GXR
ボディ内に撮像素子を持たず、「レンズ + 撮像素子 + 画像処理エンジン」を組み合わせたユニットを着脱する、全く新しいカメラのスタイル。
ただいま予約受付中です
デジタルカメラの理想的なカタチ。画質を決定付けるファクターは、常にマッチングが求められる。フィルムを変えたようにCMOSセンサを変えるカメラです。
※本体とカメラユニットは別売りです。(チト ゼイタクダ)
RICOH GXR カメラユニット
RICOH デジタルカメラ GXR ボディ
価格: ¥ 49,799
GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO 価格: ¥ 74,800
APS-Cサイズ 1230万画素CMOSセンサー搭載
ポートレートやマクロ撮影に適しており、ボケ味を活かした単焦点50mmレンズにマッチするセンサー付き。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント