« TVが進化している? | トップページ | お正月は旧暦で祝おう »

2010年12月24日 (金曜日)

褌の勧め~女性必読

今は寒いので暖かくなってから褌生活を始めよう

貴方は夜寝るとき下着を着けていますか?
ゴムが伸びきったよれよれならいいのですが、もし、ピチピチに下着を着けて寝ているのならすぐ止めましょう。
 ゴムで締め付けていると リンパの流れが悪くなります。
補正下着などもってのほかです。
整体師さんや鍼灸マッサージ師に聞いてごらんなさい。

ということで、今夜から裸で寝ましょう。
パジャマのゴムも緩くしてください。

さて、本題の「褌」ですが、種類によって使い分けてくださいませ。
最初は、アメリカ軍がベトナムで使ったという「越中褌」から始めるのが良いでせう。

「雪隠で手綱捌き(月経帯)をする女」という唄からわかるとおり、もともと女性の生理帯(T字帯)が原型である。 昔、スケベというか下着フェチの殿様がいて、女の月経帯を付けてみたところ気持ちが良くなり、以後愛用し家臣にも勧め、いつしか地名をとって「越中褌」と呼ぶようになり、生地が少なくてすみ、楽なためか全国に広まった。
厳密には、前垂れがあるのが男用で、無いのが女用となった。今でも歌舞伎界で女形は前垂れのないモッコ褌をはいている。
 映画「アバター」に登場する宇宙人は褌姿だった。
 それまでは、六尺褌であった。六尺と言っても実際は八尺の生地が必要だった。また、相撲のような「締め込み」になると、さらに厚くて長い生地が必要だった。締めるのも面倒だし、便所でもコツがいる。

最質は、絹、ちりめん、綿、麻、化繊などから選んでください。
最初は綿からお試しあれ。
次は麻を使ってみてください。麻は慣れると一番気持ちがいいです。

元々、麻には神との関係がふかく、各地に麻の地名が残っています。
横綱は麻で出来ています。
神社には麻にまつわるものが散見されます。

褌は祭り用品店、麻文化研究所、ロハスなお店 から購入できま。
また、手芸用品店で材料を買ってくれば簡単に作れます。
自作の場合も買う場合も、横ひもが細いものは避けてください。(ゴムと同じ事になってはダメですから。)広めの横ひもにすれば、ゆるく締めてもずり落ちることもありませんし、運動や勝負時に丹田をしっかりと締める場合にも有効です。

女性はウエストが細いのを憧れているようですが、医学的には内蔵がしっかりするために、ある程度の太さがいるのです。

男は丹田を意識しましょう。
洋装でベルトの位置は丹田より上になってしまいます。
和服は丹田の位置に帯を巻きます。
日常生活は洋装になりますので、褌で丹田を意識することができます。
女性も同じかな。


PS::褌は多目的使用可能。
   手ぬぐい、マフラー、風呂敷などの代用になります。

|

« TVが進化している? | トップページ | お正月は旧暦で祝おう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。