税金の確定申告とPC環境
◎ 僕のブログは、
最近文字の変化やリンクや写真の配置がずれてたりしていました。
気づいたかな? めんどくさいだけでなく、PC環境が関係しているのです。
以前はMS社のIE7,8でWEBしてました。
その場合は、このNiftyブログをリッチモードで編集していました。
だから、文字を赤くしたり、青くしたり、大きくしたり、できていました。
WEBの処理速度向上のためグーグル・クロームに変更しました。
そのため、ブログはHTLMの編集しかできなくなり、機能も高度から普通以下へ劣化しました。
画像挿入は文末にHTLMで表示されるので、コピペで対応しなければなりなせん。面倒だからついつい文章だけになってしまうのはご理解ください。
◎ 国税庁HPでの申告作業
推奨環境はWINとMACですが、クロームで作業をしておりました。 WINのXPだから大丈夫と思っていました。
環境テストで表示確認がでたのでそのまま処理を続け、内訳書が終わり、印刷したら縦に圧縮された申告書が印刷されました。
PDFの表示がなく、帳票が画面に現れ左右はグレーでした。普通なら印刷のクリックができない? と慌てるのですが、私はショトカットCtrl+Pで対応しました。
圧縮された申告書は再度印刷すればいいだろうと「DATA保存」して次のステップに進もうとしたらERRになったが、再読込で入力できたので、最後まで申告作業をしました。
農業収支内訳書の所得金額が申告書Bに自動転記されるシステムなのに、2円ちがっていました。
再度、農業収支内訳書等を印刷することもできませんでした。
漢字のうち、俗字はPCで書けるがメールで文字化けします。
例えば、崎の俗字は「﨑」、渡辺の辺の俗字は邊・邉など10字以上ある。
ある役所を除いたほとんどの役所は、PCの俗字も戸籍の文字として印字できるし、処理できるシステムです。
注:今入力しているのはグーグルの日本語入力です。今、MS社のIMEに変えました。人名・地名があれば俗字が打てます。
クロームでは俗字は入力できましたが、印刷すると「・」になってしまいます。
どうにかならんのかPCの世界。
日を改め、気を取り直して、最初からやり直しました。
申告はMS社のWIN環境でないと動きません。MACも印刷のところが怪しいようです。
お役所と一部の企業は、PDFを組み込んだWIN環境が基本になっています。
Office Personal は買わないと駄目なんかな~?
僕としてはOpen Office・・・でいいんだけど。 買わされる仕組みに誰かがしたのかな???
日本語はテキストで十分。
計算はカルクで十分。
メールやスケジュールはグーグルで十分。
パワーポイントなんてダサイのは使わないし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント