繊維素材:ヘンプ Hemp
麻といえば、繊維の素材でリネン、苧麻、ラミー、ザイル麻などを連想する方がほとんどだと思われます。
ヘンプを真っ先に連想する方は珍しいでしょう。お店で「麻の服ありませんか?」といふとリネンのものを出されます。シャリ感があるので、表示にリネンとあれば良いのですが、「麻」と書かれています。
ぼくは、再度「ヘンプが欲しいのですが?」といふと、若い店員は困ったような表情になるのです。
ぼくは、大麻山の麓に住んでいるのにヘンプが手に入らないのです。
ヘンプは大麻の繊維です。
ヘンプとそれ以外のリネン等とは植物学上も別分類の植物なのです。
大麻といえば、マリファナを連想し、いけないものだから法律で栽培を禁止されていると思っていませんか?
そのとうり、産業用であっても世界中で禁じられています。
繊維表示に麻と書かれていたら、大抵リネンです。そして、そのメーカーは麻に対する理解がされていないことを自ら暴露しているのです。
産業用大麻は繊維が長いから丈夫で、年中着用できます。
人類との歴史も繊維では最も古くから利用されてきました。
その後、絹が作られ、平安時代中期頃に綿が伝えられました。
絹は高貴なお方のみ着用を許され、日本のシルクは戦後までジパングの貴重な輸出品でありました。
綿は平賀源内などが栽培方法を研究し、江戸時代中期になってやっと庶民にも広まったようですが、害虫に弱く、そのため高価であり、大麻が庶民の繊維であり続けたのでしょう。
津軽の刺し子は大麻の着物に綿糸をがらのやうに縫いたし保温を増した庶民の知恵の産物です。
ヘンプを扱っている熱心な業者は今、質の良いヘンプが入手できない状況です。
USAのパタゴニア社はフリースを10年かけて開発し、100%リサイクルにこだわっています。だから、高価になります。
綿はオーガニックしか扱いません。
ヘンプは中国の高品質しか使いません。
【以下にヘンプについてパタゴニアのHPから】
パタゴニアのヘンプは「オーガニック認定」されたものではありませんが、堆肥や家畜の糞尿、降雨など、すべて天然の成分を使用して、有機的に栽培されています。
パタゴニアのヘンプ製品は、ヘンプを100%使用したものと、PCR(消費者から回収/リサイクルされた)ポリエステルやオーガニックコットン、あるいはスパンデックスといった他の素材を組み合わせたものがあります。
残念なことに、ヘンプを産業用に栽培することはほぼ世界中で禁じられています。
活動家や実業家、あるいは農業経営者たちは、そういった法律を変えようと一様に強く働きかけていますが、政府関連機関の大部分は依然として懸念している状況です。
パタゴニアは現在、中国から品質の高いヘンプを輸入していますが、ふたたび世界のどこででも自由にヘンプを栽培できる日がやってくることを願っています。
環境的な利点
・ 灌漑の必要がない
・ 農薬や化学肥料を必要としない
・ 人間の手で収穫と加工を行っている
機能的な利点
・ 地球上でもっとも丈夫な天然繊維のひとつ
・ リネンのような美しいドレープを描く



| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント