ダウンがどこから来るのか知っていますか?
Patagoniaからメールが来ました。
100%トレーサブル・ダウン
ダウンは食べるアヒルの余り物を利用することが、会社の方針です。
以前、アンゴラ兎やヤギの毛が高級素材になるので、珊瑚泥棒で有名な支那では生きた動物の毛をむしり取る方法で採取(バリカン刈りより長い毛が取れるから)しており、いかにもそれらしい品物は買うことを止めました。
同じことがダウンでも行われていたので、Patagonia社はトレーサビリティーがはっきりしたダウンだけを使用することに決めているのです。
日本のメーカーは金儲けしか眼中にないのか?
いや、さにあらず、確信犯でせう。
PatagoniaのHP
http://www.patagonia.com/jp/home?src=e00729 「詳細を見る」をクリックしてください。
「ビデオを見る」をクリックしてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント